リハ科専門医取得を目指す先生へ 森山メモリアル病院は、日本リハビリテーション医学会専門医研修施設に認定されています。近年、医師に求められる技能や果たすべき役割は非常に多様化し、高度の専門的治療加え、チーム医療でのリーダーシップ、患者や家族、医療スタッフとのコミュニケーション能力、地域医療連携の構築、リハビリや介護に関する知識など多岐にわたります。当院では、それぞれの診療科で研鑽をすでに積んでこられた医師を対象として、当院の特色である回復期から生活期に関するリハビリテーション医療を中心にきめ細やかな指導体制を構築しています。 取得できる資格 リハビリテーション科専門医受験資格 専門医の取得条件 日本リハビリテーション医学会HPより 医師免許取得後5年以上および医学会加入後3年以上を経過していること 本医学会の定めた専門医制度卒後研修カリキュラムに基づき本医学会が認定する研修施設において3年以上の研修を行ったものであること 本医学会年次学術集会における主演者の学会抄録2篇を有すること。尚、2篇のうち1篇は、本医学会秋季学術集会、地方会学術集会に代えることが出来る。また、地方会学術集会における抄録は、地方会発行の発表証明書でも良いこととする。 学術抄録とは一般演題の他、シンポジウムの演者、特別講演、教育講演の講師としての発表抄録とする 自らリハビリテーション医療を担当した30症例の症例報告を提出すること 自らリハビリテーション医療を担当した100症例のリストを提出すること 当院の特徴 当院は北海道北部の中央都市に位置し、快適な環境でリハビリテーションによる社会復帰、在宅までの支援、在宅医療・介護を行っています。急性期治療を担う関連施設の森山病院との連携でよりきめ細やかな治療・ケアを実施しています。回復期リハビリテーション病棟54床を有し、医療・介護の社会資源提供の医療機関として介護支援にかかわる事業所を開設しており、訪問看護、訪問リハビリテーション等も行っております。また、後期臨床研修では、旭川医科大学、札幌医科大学の協力研修施設として研修を行っています。 指導医・専門医 指導責任医師 森泉 茂宏(もりいずみ しげひろ)副院長旭川医科大学医学部医学科卒業リハビリテーション科専門医・指導医理学療法士旭川医科大学医学部 臨床指導教授 お問い合わせ先 副院長 森泉 茂宏(もりいずみ しげひろ)TEL:0166-55-2000(代表)E-Mail:memorial@moriyama.or.jp(メールアドレスをクリックするとお問い合わせページが開きます)住所:北海道旭川市旭町2条1丁目31番地 見学について 事前に上記連絡先までご連絡ください。担当医師がご説明します。気軽にご相談ください。